気象の発生・持続・解消をあらわす語句、文表現
現象の発生 ここでは天気、天候の様々な変化を表す語句や文を中心に見ていきます。 どの気象要素に着目するか、その開始、持続、終了のどの局面を述べるかによって実に様々な表現が可能です。なので以下にあげるのはそのほんの一例です。(なお、低気圧や前線、降水や風など具体的な現象についてはまた稿を改めて取り上げる予定です。) まず何らかの現象もしくは状態の〈開始〉を表す動詞としては、一般的に物事の始まりを表す an|fangen (名詞形: Anfang (m. -(e)s/-fänge) 「開始」)、 beginnen (名詞形: Beginn (m. -(e)s/ ) 「始め」)、 ein|setzen (名詞形: Einsatz (m. -es/-sätze) 「開始」「投入」)などが使えますが、何らかの事象の発生を表す場合には、例えば auf|treten 「出現する」(名詞形: Auftreten (n. -s/ ) 、 Auftritt (m. -(e)s/-e) 「出現」)、 entstehen 「発生する」(名詞形: Entstehung (f. -/-en) 「発生」) 、 sich Akk ereignen 「起こる」(名詞形: Ereignis (n. -nisses/-nisse) 「出来事」「現象」)、 sich Akk ergeben 「生じる」(名詞形: Ergebnis (n. -nisses/-nisse) 「結果」)、 sich Akk ein|stellen 「生じる、到来する」などがしばしば使用されます。 sich Akk aus|bilden 「発生する」「形成される」(名詞形: Ausbildung (f. -/-en) 「形成」)も、雨粒のように具体的なものから抽象的な状況に至るまで、様々なものが「形成される」意味ではおなじみの動詞句です。これらの表現の持つ細かなニュアンスの違いや、表現できる気象現象については、たくさん文章を読みながら少しづつ慣れていくしかありませんが、いずれも使用頻度はとても高い動詞です。 以下はドイツ気象局の気象語彙集 Wetterlexikon...