高気圧と低気圧
高気圧と低気圧は、それぞれ Hochdruckgebiet (n. -(e)s/-e) / Tiefdruckgebiet (n. -(e)s/-e) と呼ばれています。(ここではスラッシュを挟んで両者を並べています。以下も同様です。)それぞれの後半部分 Gebiet (n. -(e)s/-e) は「領域」を意味する言葉です。前半部分はそれぞれ正確には「高い圧力 Hochdruck (m. -(e)s/-e) 」 / 「低い圧力 Tiefdruck (m. -(e)s/-e) 」を意味する言葉ですが、しばしば気圧 Luftdruck (m. -(e)s/ ) の高い領域(高気圧)と低い領域(低気圧)のそれぞれを指して単独でも用いられます。さらに短く Hoch (n. -s/-s) / Tief (n. -s/-s) と呼ばれることもあり、天気図上では頭文字だけでそれぞれ H / T と表記されます。それぞれの気圧系が及ぼす影響は、 Gebiet のかわりに Einfluß (m. -flusses/-flüsse) 「影響」を付加して Hochdruckeinfluß (m. -flusses/-flüsse) / Tiefdruckeinfluß (m. -flusses/-flüsse) のように呼ばれます。 なお、高気圧や低気圧は、どれも固有の成因・構造を持ち、閉じた等圧線とその形状によって周囲からは多少なりとも独立しているとみなせる気圧システムですが、それらの両方を包摂する概念としては、 Druckgebilde (n. -s/-) もしくは Drucksystem (n. -s/-e) という語がよく使われます。これらは高気圧と低気圧の両方を区別なく指示できる、いわゆる上位概念 Oberbegriff (m. -(e)s/-e) です。どちらも日本語では「気圧系」「気圧システム」などの用語に対応すると思えばいいでしょうか、ざっくり「高・低気圧」と呼んでしまってもいい場合もあると思います。 一方、広範囲に及ぶ気流の回転方向に基づいた名称が用いられることもあります。その場合、低気圧は Zyklone (f. -/-n)...