広義の Wetter
Wetter (-s/-) という語は、専門用語としてはある一時点もしくはごく短い時間幅における具体的な気象現象を指して用いられるものですが、実はこの語には、狭義での「天気」にとどまらず、そのタイムスパンの長さに関わりなく、広く「気象」そのものを指して用いる用法もあります。(そのうちのいくつかについては 当ブログ でも既に取りあげています。)例えば、広く気象一般を扱った、いわゆる気象本のタイトルに使われる語としても Wetter はおそらく鉄板でしょう。専門用語としても、 Wetter は短期的な「天気」にとどまらず、例えば Wetterlage (f. -/-n) 「気象状況」(1日程度同じような気象条件が持続した場合に、その状態を指す語)や Großwetterlage (f. -/-n) 「広域気象状況」(もしくは「氾天候」:数日から数週間程度、広範囲で同様の気圧配置や気流の状態が持続した場合に、その状態を指す語)などの語においても用いられます。「気象学」 Meteorologie (f. -/ ) は、 Wetterkunde (f. -/ ) (字義:「気象の学問」)と呼ばれることもあります。これらの語における wetter- からは、「短期的な天気」としての意味合いは薄れているように思われます。 これと比べると、 Witterung (f. -/-en) 「天候」の方には、ある程度幅のある期間における大気の平均的な有り様を表す意味しかなく、短期的で具体的な「天気」の意味では使いづらいようです。つまり Witterung 「天候」は、使える期間などの縛りがある分指示範囲が限定的なのに対し、広義の Wetter にはそのような縛りはなく、「天気」から「天候」、さらに言えば Klima (n. -s/-s, -te) 「気候」まで、より広い範囲を指示しうることになります。言い換えれば、広義の Wetter は、狭義の Wetter 「天気」や Witterung 「天候」(やそれ以外の語)を包摂した上位概念 (Oberbegriff) である、ということになります。 と、少なくとも私はそう解釈しているのですが、...